アクティブラーニング

〈アクティブラーニングと仮想現実〉

 


以前、仮想現実という未知の仕事を先取りするというものを説明した。

これをアクティブラーニングと一緒に考えてみることにする。

 


①すでに3巻ほど出来上がったMOSのノートを説明する

(できれば一緒に実際にやってみるか、ノートに記述、テストする)

 


判例基本六法とコンパクト六法を用いて犯罪を考えだし裁く

 


③プログラミングで、できそうな課題を私が考え出し、それを実務として実際に、私をクライアントとし、要求(仕事として)プログラミング作成してもらう

“アクティブラーニング”「仮想現実」

 


④漢字と四字熟語を書き学ぶ

 


⑤漢文と古文を学ぶ(生きた漢文古文)

 


⑥見破る

(対象を問題と捉え骨組みを読み取る)

 


〈現在考え得る想像上の実務※仮想現実をアクティブラーニングとしてやってみることについて〉

 


アクティブラーニングとはそもそも、どういったものであろうかと、考えたとき、アクティブに、自分で作成するなどすることを意味するらしい。

例えば、数学を参考書から、学び取るということではなく、数学の問題を作成してみるなどというものであり、前者は、受動的な学びであるのに対して、後者が、能動的な学びになるということだ。

現実生活で、仕事に就くことは、すでに遅れていることを意味する。

なぜなら、それは、仕事を作ってもらっているから、一手も二手も遅いわけである。

その点、アクティブラーニングや、仮想現実は、一手も、二手も、早いわけである。

実務経験がないとどうも・・・と誰もが思うかもしれない。

けれど、実務に近似する仮想現実は、本当に作れないのか?

そもそも、実務とは、実際に存在するのであろうか?

誰かが仕事を作り、それを仕事としているはずであるから、まだ見ぬ想像上の仕事は、必ずあるか、その場で作られているのである。

実務に近い、仮想現実は、私は、作れないことはないと、思っている。

(根拠のない自信)

 


〈実際、実務経験があるが、それ以上に、仮想現実とか、アクティブラーニングの方が重要であるように感じる〉

 


場所によって、仕事は異なる。

これは、絶対であろう。

コールセンターとデータ入力では、必ず異なるなど、設計関係なら設計関係、土木なら土木関係、公務なら公務、それぞれ異なるはずである。

確かにこれは、言えることで、当たり前のように言われるものだ。

しかし、仮想現実を作っていく場合、何の仕事を仕事とみなすか、ということは、一大事である。そして、仮想現実は、ほぼ、自分たちが、したい仕事になるはずであるから、私の場合なら、法務や、事務、マーケティング、研究者となるなど限定されていくことになる。

そうであっても共通となるものはないわけではない。

たとえば、プログラマーにしても、MOSは、必要にあってくるし、研究者と言えども、私の求める研究者と、プログラマーは、数学は、共通している。

このように考えていくと、共通する項目が見つかるだろう。

 


〈労力を最小化することから、考えるべきであろう〉

 


とはいえ、このように考えていくと、必ず、しなければならないことはあるわけであり、しかも、あまり時間を割かずに、済ませたいのは、誰でも思うことである。

ゆえに、まず、アクティブラーニングや仮想現実をする場合、労力を最小限にすることが求められるのである。

例えば、初めから、一回あたり、20から30分間しか勉強会をしないとか、そういう取り決めが必要になるということだ。